2018年5月30日水曜日

平成最後の… 泰松

最近なにかと、「平成最後の〇〇」という言葉をよく目にしますね


来年には元号が変わってしまうということで、新しい元号はなんでしょうね?


楽しみにしながら来年を待ちましょうね!




今回は特に書くことがなかったので、こんな内容から入ってみました。




模試も終わり、そろそろ結果が返ってきたころではないでしょうか


成績があまり振るわず肩を落としている生徒も多いはずです。


しかし、そんなに落ち込んでいるヒマもありませんよ!


もう2か月後には第2回全統マーク模試が控えています。


今回の模試で危機感を覚えた生徒の皆さんは早めに復習にとりかかり、自分の苦手を克服して少しでも成長した状態で第2回のマーク模試に臨みましょう!!!


部活の最後の大会や、文化祭の準備などでなかなか思うように勉強の時間がとれないかもしれませんが、少ない時間でも集中して要点をしぼりながら勉強していきましょう。


平成最後のマーク模試で最高の結果を残せるといいですね!!!!(笑)(つまらねぇ…と思ったであろうこの文章のみwritten by 堀越)



2018年5月27日日曜日

模試と旅、あれこれ すずき


こんちは。鈴木です。

月日の流れは早いもので、5月ももうすぐ終わりそうです。

みなさん、五月はいかがだったでしょうか。
多くの人は、きっと、定期テストやら模試やらに追われる毎日だったと思います。


そう、模試!

模試の復習は、早めにやったほうがいいですよ。
良かった・悪かったで終わらせずに、いかにして自分の受験本番につなげるか、が大切です。

これ、受験勉強に限った話ではありません。

たとえば、エンゼルスの大谷だって、その日の試合をよかった・悪かったで終わらせていないと思うんですよ。
どうしてヒットが打てたのか、打てなかったのか、分析して、つぎの打席につなげているはずです。
で、その中で、普段の自分の練習のやり方だったりについても、考えていると思うんですよね。

模試で解けなかった問題と解けるようにするだけでなく、
普段の自分の勉強のやり方についても、再検討してみるといいですよ。

模試と同じ問題が出るかどうかは、運が関わってきますが、
模試をもとに編み出した学習法は、運と独立に、合格に直結するはずです。


どうか、復習を通して、次につながるような模試にしてくださいね。



みなさんの耳が痛くなりそうなので、模試の話はこのへんにしておいて・・・。


自分は、5月は、GWに新潟で演劇をやり、その後は図書館にこもって本ばかり読む毎日でした。
(マナビスにいるか、図書館にいるか、家で寝ているか、という感じ)

新潟に行ってみて思ったんですけど、
やっぱり、旅は良いものです。

特に、一人旅は、とてもよい!

去年の12月頃、ふと思い立って、
小豆島(香川県)に授業をさぼって、一人で旅行に行ったんですけど、
なかなかおもしろかったです。

今、ツイッターやらインスタやらで、
なにをするにつけても、他者が自分にまとわりついてしまっていて、
一人の時間って、なかなか取れないものだと思うんですよ。

でも、そういうなかで、一人旅をして、
自由気ままに、一人の時間を楽しむ、というのは、とても貴重な時間でした。

孤独って、悪い意味で使われがちですけど、
むしろ、1人であれこれ考えている時間のほうが、人生の豊かな時間なんじゃないか、とか、
考えたり、します。


だから、みなさんも、大学生になったら、ぜひ一人旅をしてみるといいですよ。


すずきでした。

2018年5月7日月曜日

新学期からはや1ヶ月以上経ち,,, 宇田川

こんにちは!宇田川です!
肌寒い季節からあっという間に春は過ぎ、気づけば桜の木も桃色から緑色に衣替えする季節になりましたね。
みんな徐々に長袖から半袖に衣替えする姿がちらほら見え始めて、夏も近いんだなと感じる今日この頃。
1年から気づけば2年生になって先輩と呼んでもらえるようになったものの、中身はまだまだ1年感が抜けないな...なんて違和感を感じつつ、皆さんは新学期からこの今日までいかがお過ごしでしょうか...!
新学年には慣れたかな?
3年生は徐々に受験生としての自覚を感じつつある頃かなと思います。
まだまだ学校に塾に新しい環境にと大変なことばかりですが、皆さんには趣味や日頃のリフレッシュするものはありますか?
音楽を聞いたり好きなモノを食べたり、はたまた体を動かしたり、、
時間がない中で新たなリフレッシュ方法を見つけるのはなかなか難しいですが、日常の1つ1つの習慣なら、捉え方ひとつでリフレッシュにつながったりします。
例えばお風呂。
シャンプーを自分の好きな香りに変えてみたり、温度を変えてみたり、、
ご飯もたまには甘いものを挟んでみたり、作業しながらでも食べられるアメのお気に入りを見つけてみたり、、
(飴が日常の一つにカウントされるかは置いておいて)
ちなみに自分はアメちゃんを日頃のリフレッシュに活用してます。
甘いものの食べ過ぎはあまりよくないですが、やっぱり甘いものは正義ですね、うん。
止められない...
と、自分の話は置いておいて、
毎日大変ですが、皆さんも是非日常の中に小さなリフレッシュを大切に!
今日も本当にお疲れ様です!

2018年5月6日日曜日

はじめまして 蒲谷

はじめまして!今年から新しくAAになった蒲谷新菜です。今回が初のブログ投稿になります!
…ということなので自己紹介しようと思います!


名前:蒲谷新菜(かばやにーな)


出身高校:稲毛高校


大学:早稲田大学 教育学部 社会科 公共市民学専修


受験科目:英語 国語(現古漢) 政経


趣味:サーフィン


ざっくりですがこんな感じです!私は受験科目に政治経済を選択しました!なのでもし政経受験者がいれば是非声をかけてください!たぶんマナビス稲毛海岸校のAAで政経受験したのは私だけのはず…。


もちろん政経受験じゃない人もどんどん話しかけてください!


そして今日はなんと高3生がマーク模試ということで少し勉強のことを話したいと思います笑
皆さん模試のできはどうでしたか?
思うようにできた人もできなかった人もいると思います。
が、言ってしまえば大事なのは点数や偏差値、志望大学の合否判定ではありません。
もちろん良い結果が出せた人は喜んでください!自分の勉強法に自信をもてますね!
ただ模試をうけて復習をしないのはナンセンスです。模試で大事なのは復習です!
模試でできなかった問題をもう一度見返してなぜ間違えたのか自分で分解してみてください!
そうすれば今の自分に何がたりないのか見えてくると思います。
オススメは模試用のノートを作ると良いと思います!模試の結果に一喜一憂せずコツコツと自分のやるべきことを進めていってください!


今後もよろしくお願いします!

この記事は使いまわせる 堀越

こんにちはAAの堀越です


たまには勉強の中身のことでも書こうと思います!(笑)


こう3年間も皆さんを見ていると、毎年面白いくらいおなじ箇所で躓くことが多々あります。逆に3年前はたくさんの人が質問してきた内容が、一気に減ったなんてポイントもあったりして、映像授業や学校の先生方の努力の賜物ということでしょうか。


そこで今日は一つ、よく来る質問の内容を一緒に考えていきましょう。


【よくある質問】
分詞についてなのですが、よく~ing(現在分詞)か~ed(過去分詞)かどちらを答えればよいのか、わからなくなります。どうすればいいんでしょうか?


【知っておくべき前提知識】
✔分詞は「形容詞」であり、名詞を修飾する。
✔動詞には自動詞と他動詞が存在する


【回答】
分詞が苦手な生徒の大半は大抵
✔自動詞や他動詞の違い
✔分詞が動詞由来であり、その元の動詞の意味や用法
が理解不足であるケースが多いですので、その点について確認していきましょう。


✔自動詞や他動詞の違い
みなさんは簡単に説明できるでしょうか?形式上の違いと言えばO=目的語の存在の有無ですね。では意味はというと
Vi(自動詞)=する
Vt(他動詞)=~(目的語)をVする・させる
と一般的にはなりますよね。今までの習ってきた動詞を当てはめてよく考えてみましょう。


✔分詞が動詞由来であること
意識できていない生徒ほど分詞の理解が乏しいです。
例えばinterestingとiterestedが全く別物と考えている生徒も少なくはなく悲しみを覚えますが、この2つの語は元をたどればinterest(~に興味を持たせる)という一つの他動詞由来の分詞です。


✔分詞の意味をとらえる
自動詞・他動詞があり、現在分詞・過去分詞があるということは2×2ということで【表1】のように①~④の4パターンに分詞の意味を分類することが出来るでしょう。この点を意識しておくだけで、驚くほど分詞に対する理解度が上がります。
①~④の中でよく問題になる、出題されるのが他動詞の分詞用法です。先ほどのinterest(他動詞)やsurprise(他動詞)がそれにあたります。【表1】では③・④に相当しますね。
【表1】

 ing(現在分詞)形ed(過去分詞)形
自動詞①進行系②完了
他動詞③能動態・進行形④受け身


✔【表1】における③・④の違い
おそらくここが一番大事ですね、頻出なので。
例えば今回はsurpriseを例に挙げてみましょう。
surpriseという他動詞の意味は辞書で調べておきましょう。「~を驚かせる」というのが基本的な意味です。
surprising→③=能動態・進行形を適用→要は元の動詞そのまま⇒おどろかせる
surprised→④=受け身を適用→おどろかされる⇒おどろく
このメカニズムをまずは押さえておきましょう。surpriseを「驚く」としか覚えていない、まさに自動詞か他動詞かわかっていない生徒は「私は驚いている」という英作文において「I am surprising.」と答えがちです。これだと驚かせてしまっていますね?ここが最も生徒を間違えに陥れるポイントです。


✔①は出てくるのか?
①の例としては
a boy playing in the park などで用いられている自動詞playなんかがいい例ですよね。「公園で遊んでいる子供」というようになっていますよね。
①は(実は③・④が主流の分詞の問題に)よく混ざっています。さして①と③に決定的な違いがないため平然とテキストの問題に載っています。一応①か③かどちらなのかを理解しておくと良いんじゃないでしょうか。


✔②は出てくるのか?
正直あまり出てきません。なぜならもうすでに生徒の頭の中は①・③・④で一杯ですから、あまり混乱させないようにあえて②を外しているケースもあります。がしかし難関大レベルになってくるとここは避けて通れないでしょう。難関大の過去問をやってはじめて「受け身の意味がない過去分詞」みたいな概念を植え付けられる人が続出するのですが、シンプルに今まで②を避けていただけにすぎません。
具体的な例として、fallという自動詞を考えてみましょう。これは「落ちる」という意味の自動詞ですが、fallen(過去分詞)だと「落ちた」という完了的な意味に変化します。
落ち葉(=落ち終わった←完了)をfallen leavesと言うのはこのためで、決して「落とされた葉っぱ」などと訳さないように気をつけましょう。
(実は②に受け身の意味がないのは、自動詞が受動態を作れないからということから想起すればわかりやすかったりしますが分からなければここはスルーしてもらって大丈夫です。)


✔どうしたら間違えなくなるのか?
分詞は動詞由来ということは、ここまで散々説明しましたので理解していただけると思いますが、分詞を得意にするには動詞の用法を確実におさえること。実はこの一点だけです。
例えばsurprisingかsurprisedかどちらを入れればいいのか分からない生徒に「surpriseはどういう意味か?」とたずねると、ほとんどの生徒が「驚く」と答えますが、実際は「~を驚かせる」ですよね。ここをしっかり押さえておかないと【表1】にあてはめて意味を考えることすらできませんので、正答率が当然下がっていくことになります。
分詞を苦手とする大抵の子が自動詞・他動詞の概念を今までないがしろにしてしまっているはずです。
この点を意識して動詞を勉強しなおせば、テキストレベルの分詞の問題は見違えるように解けるようになります。







2018年5月4日金曜日

自己紹介 堀越

こんにちは!


新しく稲毛海岸のアシスタントアドバイザーになられた方々の自己紹介が乱立する季節ですが、新しくマナビスに入会してくれた子も多いので自分の基本情報ぐらいは載せておこうと思います!(こんな記事を書くのも3回目です。歳をとりました…泣)


大学では医学部医学科に所属している4年生でして、いわゆる「(6年制なので)あと(最短)3年でお医者さんになってしまう」学部です。


1,2年生の頃はあまり医学に触れないので何も分からなかったのですが、最近は常識の範囲内くらいの知識は身に付くようになってまいりました (笑)


基本はインドアなのですが、ドライブやライブにはよく顔を出します!


ドライブは東海道をまわるのが好きです。浜名湖や名古屋や岐阜や箱根や…いろいろですね。温泉入って食べての繰り返しで、なにかアクティブに行動することはまずないですね(笑)


「どうしてお金払っているのに、疲れなきゃいけないんだ!!」


とか友達に言ったりして、若干引かれている気がします。


ライブだと最近はNissyっていうアーティストのライブに行きました@東京ドーム。


まさかのアリーナ4列目で、今年はもう何も良いことが無くても、悪いこと続きでも、甘んじて受け入れる覚悟はできております(>_<)


これからよろしくお願いします!!

2018年5月2日水曜日

自己紹介 ~莇~

 
皆さんこんにちは!




新しく河合塾マナビス稲毛海岸校のアシスタントアドバイザーになりました。


莇 湧哉(あざみ ゆうや) 大学3年生です。




趣味は野球で、軟式野球サークルに所属しています。その他にも会計学研究会というものにも所属していて、週に一回学生主体で講義を行い、簿記検定等の対策を行っています!




大学は法学部 経営法学科に在籍しています。


法学部に進学すると決まって「弁護士になるの?」と聞かれます。耳に胼胝が出来るとはまさにこのことですが、実際に私自身が弁護士を目指してしまっているので反論もできないわけです(笑)ちなみに私が在籍してる経営法学科は弁護士よりも公認会計士や税理士を目指す人が圧倒的に多いです!理由としては学科の特色として刑法や憲法等の基本七科目だけではなく、会計学やマーケティングなどの経営学部のような講義も受講することが考えられます。


もし、皆さんの中で司法試験や公認会計士試験に興味がある人は、私のところへどうぞ!両試験の魅力が伝わるまで熱弁します!(笑)






河合塾マナビス稲毛海岸校

2018年5月1日火曜日

自己紹介 AA大野

はじめまして、新しくAAになった大野莉奈です!
初めてブログを書くので自己紹介をします。








農学部1年、得意科目は生物と地理です。理系ですが数学は苦手です笑


趣味はおいしいものを食べることと、ゲームをすることです。
人並み以上に食べる大の甘党です、甘いものは大抵何でも好きです。辛いものは基本無理です、、、おすすめのお店あるので甘いもの好きな人は聞いてください!そしておすすめのお店教えてください!
ゲームはスプラトゥーン(1から)とドラクエ(特に4と8)が好きです。やってる人はぜひぜひお話ししましょう!ゲームのおすすめも待ってます!




お話しするの大好きなので雑談でも相談でも気軽にしてくれると嬉しいです、よろしくお願いします!